全国
[新宿] PARTY☆PARTY 新宿西口ラウンジ
出会った人と付き合う決め手は?とお客様にご質問すると、「共通の趣味・話題」という回答を半数近く頂きます。
「付き合う」の決め手として
男性は「フィーリング」、
女性は「価値観」を挙げる方が多いですが、
フィーリングなどの「感覚」を重視される方はより多くのお相手と出会える「大人数パーティー」や「合コンスタイルパーティー」「バスツアー」へ参加される傾向があり、
価値観などの「現実的」を求められる方は一対一でお相手のプロフィールを見ながらお話しできる「プチお見合いパーティー」へ参加される傾向があります。
自分に合ったタイプのパーティーを選んで、出会いのチャンスを掴んでくださいね。
[新宿] PARTY☆PARTY 新宿西口ラウンジ
3月にご参加いただいたお客様より、突然メールを頂きました。
一度PARTY☆PARTYに参加していただきその時にコンシェルジュが婚活相談をお受けしました。普段のお仕事やご友人関係で異性の方と出会う機会が無く、「このまま結婚できないのではないか?」「これからも私はお付き合いが出来るのだろうか?」といった悩みで一時は涙が出る場面もありました。パーティーの結果はというと見事にカップリングされ、後日「お付き合いしました」とメールでの報告を頂きました。
しかし3ヶ月後に突然彼女より一通のメールがあり「失恋してしまいました」との事。お相手のお仕事が忙しくなかなかデートなど会うことが出来ないことが原因でした。
かなりショックを受けており「もう婚活は辞めたい」とのことでラウンジにご来場いただき悩みをお伺いして、もう一度パーティーに参加する決意を持ってもらいました。実際来られるかどうか不安もありましたが彼女は当日一番にご来場して、「今日のパーティーがダメならまた話しを聞いてくださいね」と一言コンシェルジュに伝えて「プチお見合いパーティー」に参加されていきました。
その後彼女はその時カップリングされた彼と年内に結婚することが決まったと、メールを頂きました。
メールには「あの時のアドバイス温かい言葉や励まし本当にありがとうございました。年内に結婚します。お世話になりました。」との一言があり本当にこの仕事の「嬉しさ」を実感することが出来ました。
[タメニ―] パートナーエージェント 広島店
結婚相談所に入ったからといって、必ずしも結婚できるというわけではありません。
ある企画で「結婚できた人」と「結婚できなかった人」の座談会が行なわれ、その内容が大変に参考になりますのでご紹介したいと思います。
「結婚」出来る人は、「主語」を相手にする傾向があり、結婚できない人は「主語」が「自分」になっている傾向にあります。よくある自分にフォーカスばかりが当たっているケースですね。
結婚は1人で出来るものではなく、お相手があって初めて成立するものです。ところが、主語が常に「自分」の方は相手の立場にたって物事を考えることが出来ないので、結果、どこかのタイミングで「お断り」の連絡を頂くことになります。
こうした特徴は単にお相手の方とのコミュニケーションにとどまらず、担当者とのコミュニケーションでも同じことが言えます。
たとえば、婚活の世界では「お写真」を変えるだけで随分とお相手からの反応が変わることがあります。そうしたご自身で見ている視点とは違う視点を指摘されたときに素直にうけいれてくださる方はすんなり、結婚に結びつくケースが多いです。
またご自身に極端に自信がない方も「お相手にどう思われているか=嫌われたくない」という形でご自身の感情にフォーカスされているのでこちらもなかなか結婚には結び付きません。
まずは婚活をされている期間は主語を「あなた」に置き換えてみる。そのようなところから始めてみるのが良いでしょう。
[住吉大社] PARTY☆PARTY 住吉大社 神社で縁結びコン
街コンや共通の趣味を通じて出逢える趣味コン。婚活パーティーや結婚相談所よりは、ライトな雰囲気で女性と出会える印象の街コン。とはいえ、異性に対して、軽いノリで行って良いわけではありません。街コンでも礼儀が大切です。
初対面の方とは「敬語」で話すようにしましょう。いきなりタメ口は「馴れなれしい」、「失礼」「遊び目的?」など、マイナスな印象しか与えません。パーティー中は、敬語でお話しするのが無難でしょう。
ではパーティー終了後もずっと「敬語」が良いかといえば、そうでもありません。ずっと敬語ですと固いイメージを持たれてしまいますね。
このあたりのタイミングは相手のテンションに合わせるのがポイントです。
[山形] TMSイベントポータル 山形(山形テルサ3F)会場
約30項目の記入欄があり、なるべく全項目を埋めることをおすすめします。
特に、「カップルになったら最初に行きたい場所は?」
「趣味または特技は?」「好きな食べ物、嫌いな食べ物は?」という項目は、イラストで描いて頂く事をお勧めします。この3点は会話が盛り上がりやすい項目でもありますが、イラストを書いて頂く事で、人柄、性格などが伝わりやすくなり、より会話が盛り上がるきっかけとなります。
[京都駅周辺] TMSイベントポータル 京都個室会場
「もう年だから…」「結婚歴があるから…」とマイナスな発言はNGです。
最近は50代以上の方でもアクティブで若々しい方がたくさんいらっしゃいますので、
恋愛に前向きに、またいくつになっても身だしなみに気を付け、美意識を高くもっていらっしゃる方はやはり魅力的です。
発言も前向きでプラス思考を心がけて頂ければと思います。
[京都駅周辺] TMSイベントポータル 京都個室会場
こんな男性が女性に受け入れられる!50代以上の男性が圧倒的に好印象を持たれるファッション講座
「清潔感ある服装が大切だ!」という意識から、自分なりの一張羅を着ていったけれども、「どうやら男女の感覚は別物らしい」ということらしい。お気に入りのジャケット風ブルゾンにカジュアルシャツを着ていったところ、全く手応えを感じられなかったのです。

「ジャケットを着ましょう!」とは言うけれども、ジャケットの種類もいろいろあって「着ていく服が定まらない」という声を耳にします。特に、今話題となっている50代以上向けの婚活パーティー参加者には特に多い悩みの1つです。
今回は、のべ4,500人の買い物に同行してきた成婚スタイリスト・森井良行が、日本で最も50代以上向けの婚活パーティーを開催しているエクシオ京都マリアージュ会場の雰囲気にあった婚活ファッションについてお伝えします。
■会場の特性を活かした着こなし戦略

「足下を見る」ということわざの語源からも分かるように、人は「足元から相手の情報をキャッチする傾向がある」と言われています。だからこそ、男性は「靴が大切だ」と考えがちですが、着席形式の婚活パーティーにおいては、靴より大事なポイントがありました。
エクシオ京都会場のような個室婚活では、近距離の着席形式で会話形式。ここでは、下半身よりも上半身に人の目は行くからです。特に横並びの着席ということであれば、上半身の着こなし戦略で勝負は決まります。とは言っても、どんな靴でもいい訳ではありません。ジャケットを羽織ることを想定する場合、基本は革靴ですが、パンツの種類によって革素材は変わります。
ゴワついたチノパン・ジーンズに合わせるならば、ザラっとした表情をしたスエード素材の靴を選びましょう。一方、ウール素材のスラックスにはビジネス同様のツルっとした革靴が良く合います。さあ、それでは上半身の着こなし戦略を紹介します。
■明るく親しまれやすい男性のジャケット色は?

初対面の男女が会話をするとき、自己紹介のやり方に目が向きがちですが、話し手の雰囲気が大きく影響を及ぼします。そして、受け入れられやすいジャケットは、オフホワイト・クリームなど明るい色です。これらのジャケットを羽織るだけで、明るい印象に見えるからです。
と言っても、日常生活で見慣れない色ですし、くすんだベージュ色では老け込んで見えることもあるでしょう。
そこで、紺・グレーといったビジネスシーンで見掛けるジャケットを羽織るコツをお伝えします。白いポケットチーフを胸元に挿すことです。これで顔回りが明るく見えます。ダークカラーのジャケットにワンポイントチラッと見えるだけで印象は全然違います。
このとき、綿のハンカチを入れてはいけません。シルク・麻素材で織られたポケットチーフというアイテムだということをお忘れなく。両者のちがいはその大きさになります。ポケットチーフは胸元の小さなポケットに収まりよく挿せるようハンカチより小振りだからです。
たったこれだけの工夫で、会話を終えた後、女性の記憶に残る印象は劇的に変わるはずです。ぜひ、次回のパーティーで着こなしてみてはいかがでしょうか?
[横浜] OTOCONイベントラウンジ 横浜
プロフィールカードを上手に使うことで自分をきちんとアピールしましょう
大人の婚活パーティーでは「結婚」に前向きな方が多数、参加されます。素敵な男性と結婚したい!と思うとついつい相手の条件に意識が向いてしまいがちになります。
そうなると、高収入、高学歴、高い家事能力などなど・・・超人みたいな人を探していることにもなりかねません。
また男性も相手の女性に対し、美人或いはきれいな人で家事も出来て、育児も出来る若い女性などというスーパーウーマン探しに陥ることが良くあります。
たしかに素敵な人と出会いたいと妥協せずに思うとこのような超人探しに陥るのも無理はないのですが。仮にそのような人がいてもライバルが殺到することでしょう。
忘れてはいけないことがあります。夫婦はお互いに人間です。実は婚活をしているとこれをついつい忘れてしまいがちになります。相手に何を求めるかの前に「あなたはお相手に何をして差し上げられますか?」
実は婚活がうまくいく人はこの問いにすんなり答えられる人がうまくいく傾向にあります。
この様な逆説的な問いに答えるようにプロフィールカードを作成してみてください。お相手の反応が変わることでしょう。
[天神] OTOCONイベントラウンジ天神(西鉄福岡)
せっかく清潔感のある髪型・服装でパーティーに参加しても、油断していると、知らぬ間にお相手から嫌われてしまうことだって起こり得ます。
例えば、汗。
時間に余裕を持たず、パーティー会場にギリギリ駆け込んでくると、しばらくは汗をかき続けることになります。
パーティー中は意外と距離が縮まり、近づいて話をすることになりますから、「ルーズな人だな」と思われてしまうかも。
ほかにも、口臭などの匂いにも気を付けてください。
近くで話すと口の匂いが分かってしまうことも。
パーティー前に歯磨きをする、ミント系のタブレットやガムを噛んでおくなど、気を配るようにしてください。
[札幌] OTOCONイベントラウンジ 札幌
結婚に前向きな方の集まるパーティーで聞くべきチェックポイント
オトコンのパーティーでは、「結婚に前向きな方」の参加が多いのが特徴です。そこで結婚相手に相応しいかどうかを尋ねるにあたり、押さえておきたいポイントをいくつかピックアップしましょう。
第一にお仕事の環境です。パーティー中には必ずと言っていほど、お仕事の話をされると思います、そこでは仕事の中身や勤務先のお話もされると思いますが併せて、転勤の有無などもお伝えするとより良いでしょう。女性の中には今住んでいるエリアからは出たくないという方も多いので、転勤がないことが大きなポイントになるケースも少なくありません。
第二に、両親との同居の有無です。現在は親元で住まわれている方はもちろんのこと、一人暮らしをされている方でも将来、親との同居がありうる方は少なくありません。同居があると、い男性でも結婚相手の候補からは外します」というシビアな女性も。
介護の必要があるのか、親元での生活が許容されるかどうかは大事なポイントですので、仮に同居がありうる場合には、「迷惑をかけない」など相手を安心させる言葉が必要となるでしょう。

